皆さまこんにちは😀
今日は、イノベーションについて書きたいと思います。
「イノベーション」という言葉が普及して久しいですが、
最近はこの単語自体が一人歩きしている傾向があると感じるのです。
イノベーションは「技術革新」として認識されることが多いですよね。
これは、1958年の経済白書で「技術革新」と略されたことに由来するもので、
日系メーカーが台頭した当時においては、経済発展の要因が技術であったからです。
しかし、現代ではイノベーションは技術革新だけに止まりません。
今回は、任天堂のWiiを事例に、イノベーションについて見ていきましょう✨
Wiiが開発された背景には、ゲーム人口の減少という実態がありました。
市場そのものが縮小しているのですから、
従来の延長線上でビジネスを進めていても将来性がないので、
新しいニーズを作り出す必要がありました。
つまり、既存の顧客をターゲットにするのではなく、
今まで非顧客層(ゲームをしない人)をいかに開拓するかという目的意識がありました。
その結晶が、家族や友人みんなで、時には体を使って楽しめるWiiです。
このように、イノベーションは技術に限定されるものではなく、
既存の思考枠から切り離して、普段と異なる目的意識から生まれることもあります。
次回は「イノベーションのジレンマ」について、
お届け致します✨
Comments